【飯田市内発着】大相撲を支える南信州の職人を訪ねる(3/23)
1人〜
~南信州こだわりの旅~
地元ガイドがご案内致しますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます!
相撲はその起源を神話時代にまで遡るとも云われるほど歴史や伝承は古く、古来より神事や祭において力士達が鎬を削りました。中でも“国技”大相撲は興行としての人気が高く、双葉山、栃若、柏鵬、輪湖、若貴と時代を彩る名力士たちがその隆盛を支えてきました。一方で大相撲は神事に由来するため、礼儀作法、形式美が重視され、生活様式も旧来の風習を今に残しています。そして南信州の職人たちがその土台を支えています。本場所で使われる土俵俵は飯島町で作られており、稲わらに込めた思いを職人の方に語って頂きます。また、力士の髷を結ぶ「元結」は古くから飯田市で作られたものが使われており、元結文化を継ぐ職人の元を訪ねます。
わら打ち職人の真剣な眼差し。その人柄に子どもから大人までお弟子さんが通います。
土俵俵に使用されるわらは専用の種類のものが栽培されています。米作りと並行しての作業のご苦労はいかほどのものか。
青空に映える水引。かつてはこうした風景が飯田各地で見られたことでしょう。
今宮八幡宮に残る明治四十四年の巡業時の番付。他に郷土が生んだ昭和初期の関脇高登(大山親方)が育てた大関松登の名が刻まれた番付もあります。
詳細なパンフレットはこちらです。
(PDFファイル)
おすすめポイント
~南信州こだわりの旅~
◎飯田市内(エスバード)発着バスツアーです。
プログラムの流れ
■日時:2025年3月23日(日) 飯田市内(エスバード)発着 日帰り 募集定員18名(最少催行人員10名) マイクロバス利用
※申し込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。
■行程
エスバード(8:45)→わらむ→千しゅう(昼食)→元結堂南田→喬木村歴史民俗資料館(郷土力士高登の資料展示)→今宮八幡宮→エスバード(16:10)
料金
■旅行代金 飯田市内(エスバード)発着 料金 15,000円(税込)
備考
長野県知事登録 旅行業第2-431 号 長野県旅行業協会会員旅行社
総合旅行業務取扱管理者 高橋充
※このツアーは、旅行特別補償の対象となります。
※お申し込み後詳細をご案内させていただきます。
※旅行条件書は、こちらでご確認下さい。
※お申し込みは、下記の電話、ファックスでも承っています