【飯田市内発着】南信州の石造文化財シリーズ~宝篋印塔の系譜を追う~(3/20)
1人〜
~南信州こだわりの旅~
地元ガイドがご案内致しますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます!
宝篋印塔とは人々の一切の罪科を消滅させ、現世の安穏と極楽浄土へ赴くために「宝筐院陀羅尼経」を納めた塔です。日本には平安時代に中国から伝来し、鎌倉時代後期から南北朝時代に隆盛を極め、その後、室町時代、江戸時代にかけて形状を変えてきました。また、高僧、武士、豪農、豪商といった上層階級の富裕者が造立者でしたが、江戸時代後期頃になると一般にも範囲が広がってきました。南信州でも多くの石造宝篋印塔遺品が残されており、その変遷を垣間見ることができます。一般的には馴染みは無いかも知れませんが、春のお彼岸の中日、専門家の先生の解説を聞きながら巡ると、信仰の有り様も見えてくるのではないでしょうか。
大鹿村釜沢地区からの赤石岳の眺望、宗良親王の宝篋印塔もこの地に鎮座しています。
室町時代から江戸時代にかけての形状の変遷。相輪、伏鉢、隅飾、塔身、基礎などから構成されますが、完全には遺されていないものも多いです。
詳細なパンフレットはこちらです。
(PDFファイル)
おすすめポイント
~南信州こだわりの旅~
◎飯田市内(エスバード)発着バスツアーです。
◎地元ガイドがご案内いたします。
プログラムの流れ
■日時:2025年3月20日(木・祝) 飯田市内(エスバード)発着 日帰り 募集定員18名(最少催行人員10名) マイクロバス利用
※申し込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。
■行程
エスバード(9:00)→北条薬師庵(飯沼)→興徳寺(三穂)→天龍峡PA→坂西氏(飯田市正永寺原)→道の駅歌舞伎の里大鹿(昼食)→宗良親王宝篋印塔→福徳寺→瑠璃寺(高森町)→エス・バード(16:10)
料金
■旅行代金 飯田市内(エスバード)発着 料金 14,000円(税込)
備考
長野県知事登録 旅行業第2-431 号 長野県旅行業協会会員旅行社
総合旅行業務取扱管理者 高橋充
※このツアーは、旅行特別補償の対象となります。
※お申し込み後詳細をご案内させていただきます。
※旅行条件書は、こちらでご確認下さい。
※お申し込みは、下記の電話、ファックスでも承っています